丸セパ 即納 共栄製作所株式会社のホーム > 共栄ニュース > 共栄ニュース 2019年3月号 -第342号-

転ばぬ先の絆創膏

  缶詰が目の前にあるのに缶切がなくて食べられない!今までこんな経験がある方は少なくないはず。ふだんの生活なら缶切を買いに行けばすむが、災害時や店舗が近くにない場合は、さてどうすればいい?

 思ったより簡単で、缶詰(プルトップ型を除く)のふたのフチをコンクリートやアスファルトに円を書くようにこすりつければ開ける事ができる。缶詰のふたは構造上フチの接合部分が削れるようになっており、こすりつけることで接合部分が取れるので力がない女性や子供でも大丈夫とのこと。

 雨の日、濡れた路面で滑って転びそうになるのを防ぐには・・これも身近なもので対応できる。絆創膏を靴底のつま先とかかと付近に貼るだけで滑りにくくなるそうだ。絆創膏は水に濡れるとすぐに剥がれるのではと思いきや、試した人によると1日はいても剥がれなかったらしい。ただし、靴底の泥や水滴をよく拭きとり、空気が入らないようにしっかり貼ることが必要だ。

 これらの豆知識は、実は警視庁警備部災害対策課の公式Twitterが発信元。フォロワ―が76万8千を越える話題のアカウントだ。上記以外でも水でカップ麺を作る方法をはじめ、懐中電灯をランタンに替える活用術、ズボンを使った浮き輪の作り方など、いざという時に役立つ知恵や情報を発信している。

 その中のいくつかをご紹介しよう。お湯を使えない時に水でカップ麺を作る方法は、水を入れて15分間待つだけ。カップ焼きそばの場合は、麺が隠れるくらいの水を注いで20分待ち、後は水切りをして、ソースをからめればできあがり。一度試してみたくなる手軽さだ。

 また、懐中電灯をランタンにするには、懐中電灯の上に水を入れたペットボトルを載せるだけ。光が乱反射してランタンのように周りを照らしてくれる。懐中電灯が小さい場合は、コップなどに入れてその上にペットボトルを置けばよいとのこと。停電対策としては、ツナ缶の油を利用したランプも役に立ちそうだ。缶に穴を開け、綿のひも等の芯を差し込み火を灯せば2時間くらいもち、その後中身も食べられるから一石二鳥だ。

 昨年も台風に地震と次々と大きな災害に見舞われた日本列島。いつやってくるかわからないからこそ、日ごろから役立つ情報を取り入れ、準備、対策を怠りなくしたい。