欧州諸国の財政悪化 ギリシアに端を発した欧州諸国の財政悪化の問題が、ハンガリーなどの欧州諸国に拡大しつつ、収まらない様相である。6月初旬、ハンガリー政府は、同国の財政状況が悪化していることを明らかにした。それをきっかけに金融市場は、「ブルガ …
欧州諸国の財政悪化 ギリシアに端を発した欧州諸国の財政悪化の問題が、ハンガリーなどの欧州諸国に拡大しつつ、収まらない様相である。6月初旬、ハンガリー政府は、同国の財政状況が悪化していることを明らかにした。それをきっかけに金融市場は、「ブルガ …
全国ブロック5月の景気DI 帝国データーバンクより5月の全国5ブロックの景気DIが発表された。それによると5月は前月比2.1ポイント増の30.0(20.7)となり、5ヶ月連続して改善した。( )内数字は昨年の同月のものです。 1位(3位)南 …
進化 キリンの首はなぜ長い?――学問的には2通りの考え方がある。19世紀、フランスの博物学者ラマルクはこう考えた。「キリンの先祖は、木の葉を食べる時、みんなが届かない高いところに豊富にある葉を食べようと常に首を伸ばし続けた。だから首がだんだ …
再び大幅な鋼材の値上がり必至 一昨年の2月頃から鉄スクラップ急騰してt=6万円~6.8万円の値となり、一般鋼材がt=9万円~9.6万円となりました。その年の秋には急落してt=2万前後まで値を下げました。今年の2月頃から再び上昇傾向となってい …
予想を上回る中国の個人消費拡大 足元の世界経済を見ると、米国や欧州の景気回復が遅れる一方、中国の個人消費の拡大が目立っている。当初、輸出依存度が高い中国の経済は上昇傾向が鈍化すると予想されていた。ところが政府の積極的な景気刺激策の効果もあり …
まさに笑は副作用のない良薬 「できるだけ笑って、免疫力・抵抗力を高めましょう」新型インフルエンザが流行のピークにあった昨年11月前後、小中学校から家庭に配られた「保健室便り」には、予防対策の1項目として「笑うこと」を勧める内容が多かった。 …
今年の干支の寅年に期待したい!? 昨年の漢字に「新」が選ばれました。まさに2009年は新時代の幕開けを予感させる一年でありました。機能不全に陥りつつあったが既存の秩序・習慣から脱し、新たな枠組みを模索する「創造的破壊」の動きがいろいろな分野 …
2009年を振り返って 昨秋のリーマンショックそして米国発の金融危機による影響がそのまま日本経済を直撃した一年でありました。自動車、家電、建機メーカーは60%~70%の減があたりまえとなり、いずれも厳しい現実とあいなりました。この減産に伴っ …
東海地区の建築需要 東海地区の建築需要が極端に冷え込んできた。昨年夏に回復基調に推移したものの、昨年秋のリーマンショック以来、今年に入ってからは坂道を転がり落ちるように需要が激減しており、11月以降も回復の道筋さえ見えない状態。需要そのもの …
偉業達成! 米大リーグ、マイナーズのイチロー外野手が9月7日でのアスレチックス戦でメジャー通算2000安打を達成!同14日にはレンジャーズ戦で大リーグ史上初の9年連続200本安打の偉業を果たした。2~3年の間、好成績を上げ続ける選手は少なく …