日本経済と建築業界はこれからどうなる? 昨年に米国の不動産バブルが崩壊した、いわゆるサブプライズ問題が発生して、その一年後リーマンブラザーズの破綻。世界金融のグローバル化によって金融秩序の崩壊とドル安そして、米国発の金融危機が発生しました。 …
日本経済と建築業界はこれからどうなる? 昨年に米国の不動産バブルが崩壊した、いわゆるサブプライズ問題が発生して、その一年後リーマンブラザーズの破綻。世界金融のグローバル化によって金融秩序の崩壊とドル安そして、米国発の金融危機が発生しました。 …
ゼネコン・不動産の破綻が多発 同ニュースにて、昨年11月号《改正建築基準法による影響と今後の予想》にて指摘していたことが、今まさに現実となってきました。 [倒産マンションデベロッパー] 2月 アジャクス神奈川128億円、グレイス神奈川110 …
マンション市場の冷え込み深刻 不動産経済研究所が今月15日発表した08年上半期(1月~6月)の首都圏マンション市場動向によると、新規販売戸数は前年同期比23.8%減2万1547戸で、首都圏各都県で2桁のマイナスとなった。販売戸数の急減につい …
新製品エスケーグリップ7月より全国販売! 新製品「エスケーグリップ」が完成しました。エスケーグリップは鉄筋を金具とクサビで接続できる無溶接接続金具です。従来のエスケーユニバは鉄筋のサイズに応じて金具の種類及びクサビの種類を選んでいましたが、 …
鋼材の再値上げ 共栄ニュース第213号〈APRIL〉で記載しました今後の鋼材価格は6月から7月頃にt=10000円~15000円の再値上げがあること予想しましたが、近日に各高炉及び電炉メーカーは線材製品を5月契約6月出荷分から15000円。 …
鋼材・資材価格の高騰の影響 4月からの鋼材・副資材価格の急騰から建設業界は見積もり受注単価の抜本的な見直しを迫られている。大阪駅周辺の大型開発工事では、ゼネコンが急ピッチな素材高に対応仕切れず、完成時の大幅な赤字を考えると施主に違約金を支払 …
鉄鋼の高騰に伴う建築への影響 ここにきて、鉄スクラップの急激な高騰の背景には、鉄スクラップの品不足が顕著化して、ないもの高の感があります。今年に入ってt=3万円前後の値が3月に入るやt=5万円台に付けて、更に6万円台値につける勢いとなってお …
《鉄スクラップ・鉄鉱石の高騰にて鉄材が過去最高の上げ幅を実施!!》 新興国の中国・インド・ロシアの急激な経済拡大による影響にて、鉄鉱石、鉄スクラップの世界的な需要拡大が一向に治まる気配がなく、これらの影響にて、今後の値上価格は、スクラップが …
干支の「戊子」縁起‐「つちのえ・ね」歳 元号が平成となってから20年となりました。人で言えば今年が成人となります。今年の干支は「戊子」(つちの・え)十二支のトップバッターであります。ではなぜねずみがトップになったのでしょう。ある説によると、 …