第20回記念 共栄製作所杯ゴルフコンペのご案内 今年の夏は猛暑続きの影響で、儲かった人、儲けそこなった人さまざまでした。 14日から開催されたアテネ五輪は、日本選手の活躍で金メダルを8個(19日現)を獲得し、あとどれだけ取れるか?との期待感 …
第20回記念 共栄製作所杯ゴルフコンペのご案内 今年の夏は猛暑続きの影響で、儲かった人、儲けそこなった人さまざまでした。 14日から開催されたアテネ五輪は、日本選手の活躍で金メダルを8個(19日現)を獲得し、あとどれだけ取れるか?との期待感 …
自分流!? ここ数年マスコミで取り上げられ社会問題化しているなかで、家庭内の妻に対する夫の暴力(DV)がある。その要因の1つに、女性に対して口論では到底勝てないし、太刀打ちできないという男性が多い。一般にこのような傾向にある男性は、仕事もう …
差別化戦略 20世紀が「大量生産のアメリカ型資本主義社会」だったとすれば、21世紀は「個性化・多様化・情報化のヨーロッパ型資本主義社会」になるだろう。市場競争を重視し、経済効率の前に従わせるアメリカ型に対し、市場の暴走を規制し、企業も社会の …
油を売っているの由来 仕事を怠けて無駄話をしていることを「油を売る」といいますが、元々は江戸時代の油売りに由来します。当時の油は、マスなどを用いた量り売りでした。油は全部注ぎきるには非常に時間がかかるので、油売りはその間、お客様を退屈させな …
お寿司の雑学 お寿司は、江戸時代後半頃に「にぎり寿司」が誕生し、江戸で大流行したといわれております。当時はおにぎりのような大きさで、現在のものとはだいぶ違っていました。バッテラ寿司は大阪を代表する押し寿司で明治20年頃に誕生しました。 ガリ …
価格の改正やむをえず 今年に入ってから、2回続けて高騰を続けている材料の状況を記載させていただきましたが、3月も後わずかになろうとしている現在もこれからの見通しが立たない異常な状態となっております。 当社で製造している「丸セパ」・「開発商品 …
急騰している鉄価格の現状 前回号に引き続き、ここに来て天井知らずに高騰している鉄相場の現状と今度の見通しを考えてみたいと思う。2008年の北京五輪、2010年の上海万博の大型プロジェクトが目白押しの中国は、鉄需要が旺盛で、供給不足分を世界各 …
これからの鉄製品の動向に注意されたし 今年に入ってから、鉄スクラップが13%高の大幅な値上がりとなっており、関東の落札価格が1t当り3万円弱の相場となりました。また、製鉄所の原料炭在庫の極端な不足、その原因は慢性的な輸送船不足などがある。さ …
お正月の習慣を考えてみよう ①門松はなぜ立てる? 新年を祝って家の入り口に立てられる「門松」は、五穀を祝う神様(正月の神)を迎え入れるための目印とされ、神が宿る場所を表します。「松」は、強さと長寿を表し、神を「待つ」との意味があります。飾り …
2月号において気になる2003年と題して、カンの鋭い人、普通の人、鈍感な人を分けて5項目の質問に対する10月末までの予想をしていただき、その的中率を当ててみて下さいのコーナーを覚えていますか? 結果報告がでました。 ①経済 日経平均株価はど …