いま一度・・・ 「笑う門には福来る」「笑いは不幸に立ち向かう武器である」「笑いは最良の薬」 人が生きていくうえで「笑い」が欠かせないことを伝える言葉は、古今東西多い。 旧約聖書にも書かれている「笑いが病を治す効果」は、現代医学でも証明され …
いま一度・・・ 「笑う門には福来る」「笑いは不幸に立ち向かう武器である」「笑いは最良の薬」 人が生きていくうえで「笑い」が欠かせないことを伝える言葉は、古今東西多い。 旧約聖書にも書かれている「笑いが病を治す効果」は、現代医学でも証明され …
安倍政権は肝に銘じよ 大島衆院議長が、安倍政権に注文を付ける異例の所感を公表した。財務省の決裁文章改ざんなど多くの政権不祥事が問題となった今年の通常国会を振り返り、反省と改善を促した。 衆院議長がこうした所感を出すのは異例 …
脱「干渉効果」 1秒、2秒。そのたった2秒間に、あなたなら、何ができますか? すでに1児のママの彼女を「ちゃん付け」するのが失礼と思いつつそう呼ぶと、卓球選手の福原愛ちゃんは、母親から「気持ちは2秒で切り替えられる」と小さい頃から教え込 …
仕合わせ 人が、必要最低限のことしか喋らない「無言時代」になった、と評する人がいる。 たしかに、エレベータに乗ってドアが閉まりかけたところへ、まだ乗ろうとする人がいたことに気付いたから、とっさに「開く」ボタンを押して迎え入れたら、セーフ。そ …
長期的な視野で結果づくり 3月の年度末、バラエティ番組で20年以上続いた「めちゃめちゃイケてるッ!」、30年以上続いた「とんねるずのみなさんのおかげです」 をはじめ多くの長寿番組が最終回を迎えた。テレビ番組は販売向けディスクや有料配信等を除 …
五 輪 精 神 もしかするとこの先もう見られないかも知れない歴史的瞬間に立ち会えた幸運を、しかもその舞台を整えてくれたのが次代を担う若者たちだったことを、素直に喜びたい。 18日の日曜日の朝、自宅に配達された定期購読の一紙を見ただけで …
建設現場の生産性革命 高齢化が進み、今後10年間に建設現場で働いている技能労働者340万人のうちの110万人が減少する。建設現場の生産性向上と新たな働き手の確保は日本の喫緊の課題である。国は人工頭脳(AI)、IOT、ロボットなどの最先端技術 …
価格変動や供給リスク・材料動向に今年も注視 今年は、昨年に引き続き東京五輪の関連施設や都心の再開発需要にともなう建設工事が進む。また製造業では人手不足の解消を目的にロボットなど省力化を中心にした設備投資が堅調に推移する見通しだ。 これにと …
アベノミクスと今後の経済政策 2012年12月の総選挙にて自民党が政権与党の座に返り咲いて以来、わが国の経済は緩やかな回復を維持している。当時の状況を振り返ると、米国の景気は緩やかに回復していた。加えて、中国政府が財政出動を進めてインフラ投 …
習近平独裁は「空の城」 習近平が中国共産党の「中核」、党規約に「習思想」が謳われて、まさに毛沢東以来の独裁的指導者による「新時代」だとされたのが第19回大会の総括である。 習近平は「盤石の権力を固め、独裁力を発揮する」と報じたメディアが多か …